建勲神社写真集

<京都新聞社提供>
-
お正月の三が日は甘酒がふるまわれ、初詣の参拝客で賑わいます。
-
1月から2月頃にかけて数日程度、美しい雪化粧が見られる年もあります。雪がほとんど積もらない年もあります。
-
3月末から4月中旬にかけて毎年春の訪れを感じさせてくれます。大鳥居内のソメイヨシノは見応えがあります。
-
11月中旬から12月初旬にかけて色とりどりの紅葉が楽しめます。
-
信長公の偉大な功勲を称え後世に伝えるため毎年10月19日に斎行されます。
-
平成30年7月1日に信長公の愛刀”薬研藤四郎”の再現刀(藤安将平刀匠作)が奉納され、同年10月19日〜28日まで公開されました。
-
平成25年4月以降に撮影した写真の中から鳥の種類ごとに各1枚の写真を50音順に掲載しました。
-
平成30年9月4日の台風21号により、建勲神社境内でも数百本を超える倒木が発生し、手水舎が倒壊するなど御社殿も大きな被害に見舞われました。
-
昭和9年関西地方に甚大な被害をもたらした室戸台風の際の写真です。
-
昭和14年当時の境内の様子等が掲載された5枚セットの絵葉書です。
-
大正13年当時の境内の様子等が掲載された5枚セットの絵葉書です。